5月2日から3泊4日で、山口県山陽小野田市にある「竜王山公園オートキャンプ場」に行って来ました。
「5月って、おいおい2ヶ月も前の話かよ?」って思われた方、違いますよ。
「2017年」…。
そう、2年2ヶ月前の話ですw
鮮度が大事だと言われるキャンプレポートですが、どこのキャンプ場であれ、料金体系や設備などはいつ変更になるか分からないので、いずれにしても都度ご確認ください。
と、もっともらしい事を上から目線で言い訳したところで…、
ーーーーーーニネンノトキヲコエーーーーーー
到着しました!
こちらがキャンプセンター(管理棟)です。
なんとも立派な建物ですね。
出入口にゲートがあり、頂いた専用の券を使って出入りをします。
キャンプセンターの1階が受付になっています。
サイト料などは、以下でご確認ください。
この「最新情報はこちらで」作戦なら、2年前のレポートでも間違いはないかな(笑)
主なキャンプギアのレンタルがあり、薪や炭、ガスボンベなどの販売もあります。
品揃えや価格については、上記のリンク先でご確認ください。
う~む。
間違いがないのは良いのですけど…(手抜き?)。
ちなみに、サイト料は安いんですよね!
水道・電源付きの「個別サイト」で¥4,110/泊、付いていない「広場サイト」は¥2,050/泊(+入場料)。
※注:2019年7月1日現在ですw
ここはキャンプ場としてだけでなく、「有料公園」として解放されています。
入場料は、小学生以上が¥100/人。
そして、キャンプセンターの前には、
ゴミ箱があり、生ゴミ、消炭、ビン、カン、ペットボトルを捨てることが出来ます。
「公園」なので、ベンチや、
駐車場も充実。
その先に芝生の広場があり、日中はサンシェードがたくさん並んでいました。
なお、自転車やボードの他、花火やペットも禁止です。
広いので、ドッグランを作ったら喜ばれると思うんですけど。
広場には、我が家みんな大好きなセブンティーンアイスの自動販売機がありました。
ーーーーーーウケツケカンリョウーーーーーー
駐車場からは、ここの一番の特長である大きな「竜の遊具」が見えます。
我が家のこども達はサイトに行く前に、遊具へ一目散!
そりゃ、そうですよねw
とても広くて気持ちがイイです!
みなさん思い思いにサッカーをしたり、キャッチボールをしたり。
ここで遊んでお弁当を食べるだけでも楽しいですよね!
ここの近くにお住まいの方が羨ましい。
竜の口から出るように滑るw
ここが龍のシッポ。
2歳児でも十分に楽しめます。
サイトの隣にこんな立派な遊具と広場があるんですもの、こどもは大喜びです。
今回は3家族でグルキャン。
と言っても、お泊まりは我が家だけ。
実は、翌2018年にも同じメンバーでここで「お泊まりグルキャン」をする予定だったんですけど、我が家は直前にボクが体調不良になって無念のドタキャン(涙)。
「竜王山公園オートキャンプ場」の特長は「竜の遊具」だけでなく、サイトや設備も充実しています。
水道・電源付きの「個別サイト」が57区画、広場サイトが40区画あり、いずれも区画・オートサイト。それに、トレーラーハウスが3台。
ちょうど100組分ですねw
炊事棟やトイレなど設備も広くて綺麗で申し分なし!
温水シャワーやコインランドリーもあります。
こんな大規模なキャンプ場であるにも関わらずサイト指定が出来る(当時)ので、少し丁寧にキャンプ場の紹介をしていきたいと思います。
ただ記憶が曖昧なので写真頼みになります。ご了承ください。
次回まずは「個別サイト」をご紹介します。
おしまい
ーーー★おすすめ in マイギア(?)---
フリスビーならぬドッチビー。
小学校でみんなでやっていて、すごく楽しいとの姫様の訴え。
せっかくですから少しだけ背伸び(?)をして、CHUMSとコラボを(^^)/