ファミリーでアウトドアを楽しむうえで、とても重要な要素になる「キャンプ場の環境問題」。
特に、我が家のように女王様と姫様のご意見が強く反映される女性上位のご家庭においては、水廻りの環境面において慎重になる必要があります。
それに何と言っても、うちの女王様は「キッチンスペシャリスト」という資格をお持ちなので、きっとキッチンへの拘りは一般人では計り知れないものをお持ちでしょう(^^;)
さて、こちら「竜王山オートキャンプ場」のキッチンは、女王様のお気に召すのでしょうか?
ーーーーーーサテライトハウスーーーーーー
個別サイトと広場サイトのそれぞれ中心に、計2ヶ所あります。
確か「個別サイト」側にある「A」の方が少しだけ大きかったはず(薄れている2年以上前の記憶)。
炊事場と水洗トイレ、洗面所、コインシャワー、コインランドリーが、「これぞ高規格キャンプ場」と言うレベルで備わっています。
炊事場。
横に長〜く一列にw
ステンレス製でとても綺麗です(温水はなし)。
左半分はこども用(?)。
遊具が特徴のキャンプ場ならではの配慮でしょう。
「さぁ、みんなもお手伝いをしてみようね」と誘ってくれているかのようw
初心者にも優しいフォロー。
何気なく、キャンプのルールやマナーが学べます。
外部には自動販売機もあります。
やっぱり酒類はなし。
公園ですものね(^^;)
それでは、中に入ってみましょう。
出入口に扉があるので虫が入らず、清潔感が保たれています。
ログ調の建物が、レジャー気分を盛り上げてくれますね。
まずはトイレ。
人感センサー付きの小便器。
とても綺麗で、数と共に申し分なし。
洋式もあります。
嬉しいのは親子トイレw
こどもにとっては、本当に便利だと思います。
さらに、オムツ替えのシートもあります。
キャンプ場にはこれがあまり無いんですよね。1ヶ所で良いので、ぜひ付けて欲しい設備ですね。
これとは別に身障者用。
そして珍しいのは、こちらの独立した洗面所。
男女別にあります。
鏡やコンセントもあります。
奥が、コインランドリーとシャワー室。
コインランドリーまで男女別って、すごいですね!
コインランドリーは24時間利用可能ですが、シャワー室は制限されるようになったようです。
いずれもリーズナブル。
縦横比が逆なので、クシャおじさんのような写真ですが、こんなに明るくて開放的。
コインランドリーの反対側にはベンチがあります。
脱衣場です。
パーテーションの向こうがシャワー室。
ここも綺麗だし、スノコが敷いてあるので使いやすい。
クシャ。
さらに、キャンプ場のすぐ近くに温泉施設もあります。
おっきいお風呂はみんな大好き!
特に連泊には助かります。
ーーーーーーソシテヨルーーーーーー
こんなに暗くなっても、遊具の方からはこども達の楽しそうな声が、キャンプ場内に響き渡っていました。
GWに、こんな遊具があるキャンプ場なんですもの今夜は覚悟しよう、と思っていたところ、22時頃にサテライトハウスも含め場内の照明が一斉に消えて、一帯が真っ暗に!
さすがにこども達はやむなくご家族のサイトに戻ったようで、場内は急に静かになりました。
「大鬼谷オートキャンプ場」のような「見回り+注意」までされなくても、これだけでも効果的なんですね。
とても良い管理・運営をされているキャンプ場だと思いました。
ただ、我が家のお隣の年輩のご夫妻が、焚き火を囲んで深夜もずっとおしゃべり(-_-;)
お気持ちは分かりますが、22時迄ですよ!
キャンプはみんなでルールとマナーを守って楽しむようにしたいですね。
さて、施設のご紹介も終了。
次回は、周辺の買い物や観光編です。
少し遠出をしますので、次回も是非ご覧ください。
ーーーーーーーーオマケーーーーーーーー
先日、出張で福岡に行って来ました。
福岡にあって広島にないもの…。
実にたくさんありますが、ひとつがIKEA。
広島にも広島駅前の一等地に「建設予定地」はありますが、もう誰もOPENを期待していません(;_:)
よって、我が家の場合、私の出張時がIKEA商品購入の大チャンス!
昨年は、キャンプ用のゴミ箱(本来はランドリーバスケット)を購入。
そして今年は?
鍋つかみ、ピザカッター、セラミックの包丁、姫様用お手伝いナイフ。
小物ばかり(^^;)
こちらはダイソーより安かったナイフw
一方こちらは刃渡り15cm、全長31cmなので、割と大きい。
鞘付きのセラミック包丁なんて、まさにアウトドアにピッタリ!
アウトドアのナイフは、 オピネルやG・サカイだけじゃない…
かな?(^^;;
おしまい