我が家のキャンプご飯の定番になってきたレトルトカレーですが、最近は各自が種類に少しこだわるようになってきました。
ただ値段が高ければ美味しいという訳ではないところが、面白いところですね。
食後は、お姉ちゃんが弟に皿洗いを教えてくれています。これが、なかなか優しく上手に教えるんですよ(^-^)
■お風呂
ひと段落したら、場外のお風呂へ。
コンビニの近くにある「たかの温泉 神之瀬の湯」に行きました。道路沿いではないので、左の看板を見落とさないようにお気を付けください。ここは天然温泉なんですね。楽しみです!
(写真は、キャンプ場から来た方向より撮影)
実は、キャンプ場内の管理棟にある露天風呂(¥300/中学生以上、¥200/3歳以上)と迷ったんですけど、10年以上前とは言え一度は入ったことがあるので、今回は未経験のこちらの温泉に。
想像していたより、ずっと広くて綺麗です。
小上がりもあって、くつろぐことも出来ます。ちょっとしたスーパー銭湯くらいのレベルですね。
¥350/中学生以上、¥150/小学生以上。
脱衣所もキレイ。
内湯。石鹸類は常備されています。
露天風呂。
キャンプ場内にシャワー室や露天風呂があるので当然かもしれませんが、この時、私たちの他は数人の地元の方だけのようでした。でも、こちらもとても良かったですよ!
我が家はきっと、次回もこちらを利用します。休憩室でもくつろがせていただきました(*^^*)
店員さんも気さくな面白い方でした。
そして、素敵な出会いも♡
何やら明朝9時から、この近くでトウモロコシの収穫体験が出来るようです。12時がチェックアウトなので、じゅうぶん間に合いそうですね。
その後、お買物のハシゴ。
「スーパーイワクラ」で翌朝用のパンを、「コミュニティマートはしなかや高野店」でビールと餃子と野菜を購入しました。夕食は私のリクエストで、ラーメンと餃子(^^)v
ーーーーーーーーヨクアサーーーーーーーーー
9時過ぎに到着。ここも地元の方で賑わっています。
みんなで収穫!
都会っ子(?)の私は、トウモロコシ畑を見るのも初めて。
1本¥120。10本いただきました。
帰宅して早速、食べてみましたが、とっても甘くて美味しかったです。昨夜偶然、お風呂であのポスターに出会えたお陰ですね(^^)v
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テーブルとイスだけ残して、撤収完了。チェックアウトの時間まで、名残を惜しんで遊びます。
帰り道には「道の駅たかの」に立ち寄り、ジェラートなど。さすがにお盆。ものすごい賑わいです。
そして、三次まで帰って昼食(丸亀製麺)をとった後、下道で三次東まで戻って「県立みよし公園」の「こども広場」へ(駐車場は「第5」が最寄りです)。
三次の大型遊具と言ったら、三次ワイナリーの隣にある「みよし運動公園」が有名ですが、こちらは穴場的なスポットです。
44mと59mというとても長いローラー滑り台(お尻にバスタオルを敷いて滑りましたw)や、
船の形の遊具にはターザンロープなど、そして、
巨大なエアークッション「ふわふわドーム」。酷暑でしたが、楽しかったです。
ーーーーーーオオギダニ・カンソウーーーーー
ご紹介の通り、AサイトエリアとBサイトエリアでは環境が少し異なります。どちらが良いかは何を優先するかによりますが、いずれにしてもサイト指定が出来ない以上、指定されたサイトを利用するしかありません。
ただ、「電源付」を予約すればAサイトエリア、「電源・流し付」か「流し付」を選べばBサイトエリアが確定します。ハイシーズンは特に予約がすぐに埋まるので、早めに手配をすることが重要ですね。
ーーーーーーーオジサントークーーーーーーー
さて最後に、このキャンプ場で一番気に入ったところをご紹介します。
それは夜の10時過ぎ、職員のお兄さんが自転車で見廻りをされた後、まだ賑やかだったサイトを1件1件廻って注意をされていました。
「注意事項」はチェックインの際に口頭で説明があり、紙も渡されました。トイレなどにも張り出されています。あのこだわりのオシャレなトイレにも。
全てに気になる文章が、
「ご協力いただけないお客様はお帰りいただきます。」
客商売で、なかなかここまで書けませんよ。勘違いする人もきっと出ます。それでも、マナーを守ってもらって、みんなが楽しく過ごしてもらいたいという強い意思を感じました。
キャンプに関しては、「ルールやマナーを守らない」という人より、「それを知らない」という人が多い気がします。
広島県を代表するキャンプ場の使命として、キャンプの楽しさと共にマナーも一緒に、今後も広めていただきたいと思います。おしまい
■最新情報や施設詳細はこちらでご確認ください
ーーーー★おすすめ in マイギア★ーーーー
皿洗い、歯磨きなど、飲用以外に何かと必要になる「お水」。ジャグさえあれば、早朝でも深夜でも安心・便利。シンプルなルックスだけでなく、保温・保冷ともに高性能なこれがおすすめ!

リマ ステンレス ジャグ ムート 10 (保温 保冷 ポット 10L)MLIMA STAINLESS JUG MTO10
- 出版社/メーカー: MLIMA (リマ)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
是非こちらもご参考に。