2020年10月11日(日)に、広島県廿日市市にある「アルカディアビレッジ多目的広場」に行って来ました。
ここは以前、1998年にオープンした「極楽寺山温泉アルカディアビレッジ」という、宿泊設備にレストランやバーベキュー広場などを併設した温泉施設でしたが、施設の老朽化により2019年3月に休館。
近年のキャンプブームもあって、2020年9月1日、キャンプ場としてリニューアルされました。
廿日市市の「上平良」交差点から自動車で20分弱。
五日市や廿日市在住の方でしたら、我が家の庭のようなものですね(^^)
五日市育ちで、「八幡小学校→三和中学校」というエリートコースを歩んだ私には、とても馴染みが深い地です。
実は、9月12日(土)から1泊で、炉付きキャンプサイト(1番サイト)の予約をしていたのですが、家庭の事情により直前にキャンセルさせていただきましたm(_ _)m そこで、1ヶ月後にデイキャンでリベンジ訪問。
広島市西部では、あの「岩倉ファームパークキャンプ場」よりも中心部に近いという、広島キャンパー注目のキャンプ場ですし、リニューアル具合を確認しておかなければ。
日曜日の午前10時頃、デイキャン用の荷物だけ車に載せて、やって参りました。このクネクネ山道も、久しぶりだったわ~w
入って行くと、左側に早速テントが並んでいました。ここが「キャンプ広場」のAサイト(デイキャンプ用・10区画)ですね。
午前9時受付開始ですが、すでにたくさんのテントが張られています。
その先に、見覚えがある建物。懐かしい…。
以前はレストランだった、ここに受付があるようです。
このAサイトはデイキャンプ用らしいのですが、本格的なテントも見えます。お泊まりも出来るんですかね?
駐車場が隣接しているので、設営・撤収はしやすそうです。
管理棟内は、さすがに綺麗。そしてとても広い。レンタル用のテントが張られていました。
入ってすぐの場所に、受付があります。
デイキャンの準備をして来ましたが、利用されている方が想像以上に多かったので、見学をするだけに(^^;)ショウシンモノ
8月29日、TSS(テレビ新広島)で放送の「西村キャンプ場」で紹介されていた、バイキング西村さんのサインも発見!広島で出会える有名人と言えば、西村さんかカープの選手。
広島のキャンプ場で出会えるのは、ゆうにんさんかえびかにさん。※私は先日、えびかにさんはクリアしました(^^)vゆうにんさんには、岩倉に行ったらいつでも会えそうw
「キャンプ広場」は、主にデイキャン用のAサイトと、主に宿泊用のB・Cサイトに分かれているようです。各区画の広さは以下の通り、微妙に異なっているんですね。
なお、下図の左側枠外には「炉付きキャンプサイト」があります。
■アルカディアビレッジ多目的広場
【施設概要】
・営業期間:3月中旬~11月30日
・管理対応時間:9:00~17:00
・夜間緊急対応:無
・利用可能時間
〇キャンプ広場:(宿泊)10:00~翌10:00、(デイ)9:00~17:00
〇炉付きキャンプサイト:(宿泊)15:00~10:00、(デイ)10:00~15:00
・静粛指定時間:無
・予約受付開始/方法:3ヶ月前~7日前/Web、Fax
※「キャンプ広場」は事前予約不可(当日受付のみ)
・サイト指定:不可
・現金以外の支払い:不明
・ペット:同伴不可
・ごみ処分:不可(すべて持帰り)
・レンタル:有(テントは炉付きサイトの7、8番での利用時のみ)
・販売:薪(¥500)、金網など
・酒類販売:無
・飲料販売:有(屋外自動販売機)
・飲食設備:無
・シャワー設備:有(¥100/3分)24時間利用可
※専用浴室:有(¥1,000/30分)
・コインランドリー:無
・遊具:無
・直火:不可
・花火:不可
・その他:体育館(卓球、バドミントン、バレー、ビリヤード)
【サイト料】
〇キャンプ広場(利用者数計算のみ。サイト料不要)(宿泊)¥800/中学生以上、¥400/小学生、¥200/幼児(デイ)無料
〇炉付きキャンプサイト(利用者数+サイト料)(宿泊)¥800/中学生以上、¥400/小学生、¥200/幼児+¥2,000(デイ)¥400/中学生以上、¥200/小学生、¥100/幼児+¥1,000
【キャンセル料】不要
【周辺環境】
・コンビニ:ファミリーマート廿日市陽光台北店など(自動車で約15分)
・スーパー:藤三陽光台店など(自動車で約15分)
・温泉施設:施設内にあり(極楽寺山温泉)※家族風呂
・観光施設:宮島
■最新情報や概要詳細はこちらでご確認ください
利用者が主に利用するトイレも、この建物内にあります(黄丸)。
男性用の個室は2ヶ所で、ウォシュレット付き。
また、青丸の2ヶ所が炊事場。
こちらがAサイト側で、
こちらがBサイト側。
管理棟には、青矢印のように、こちらから入ることも出来ます。
赤丸のところにあるシャワー室(2ヶ所)は、外の廊下から出入りをします(24時間利用可)。
脱衣場と一体になったユニットタイプ(¥100/3分)。天井に固定シャワーが付いていますし、シャワーヘッドも立派な感じ。
おそらく天然温泉が出てくるのだと思います。
なお、オレンジ丸のところに浴室(家族風呂)があるようです。
「西村キャンプ場」のオンエアでは、西村さんが「一番風呂」に入られるシーンがありましたが、半円形浴槽の少し広いユニットバスのようでした(¥1,000/30分)。
キャンプ場内で、手軽に極楽寺山温泉を堪能できるというのは贅沢ですね!
さて、管理棟を出て、この先にも行ってみましょう。
ここが①のところ。道路の右側に階段が見えます。
炉付きキャンプサイトを含め、いずれもオートサイトではないので、デイ、宿泊に関わらず、自動車はいずれかの駐車場に停めることになります。
こちらが、階段を登った先にある「P2駐車場(仮称)」。奥にはトイレがあります。
ここからB・Cサイトが見えました!テントもありますね。
綺麗にはなりましたけど、どこか寂しい。
俺はやっぱり、あの頃の君が好きだった。いつまでもあの日の幻想が忘れられない、そんな52歳。
下りて来ました。
P3の駐車場には、身障者用1台分を含め、5台分の駐車スペースがあります。設営・撤収時の一時利用専用かもしれません(未確認ですm(_ _)m)
こちらにもタープやサンシェードだけでなく、本格的なテントがあります。宿泊されたんでしょうね。
②のところからB・Cサイト(各10区画)を見渡す。
左側がトイレや炊事場がある、先ほどの管理棟。右側は体育館です。
以前の施設の3分の2になるこの部分を解体して、キャンプサイトを作られたということですね。
区画はトラロープで仕切られています。
③のところから眺めると、民家がチラホラ。標高約700mですし、宮島が見えたら「世界遺産が見られるキャンプ場」として箔が付きそうでしたが(^^)
ここから振り返り、Bサイトを見る。
こちらがCサイト側。
C-9やC-10など奥側のサイトは体育館が迫っていますし、トイレや炊事場にはかなり遠回りを強いられますね。
1 ・ 2
ーーーー★ おすすめ in マイギア★ーーーー
我が家では最古参のキャンプギア。20年以上前に買ったものですが、今でも現役。ガスランタンは着火が簡単なので、初心者の方におすすめします。マントルの手入れも、キャンプらしくて楽しいですよ!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ランタン フィールド ガス ランタン M 圧電点火装置付 UF-9
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2014/06/01
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ファミリーキャンプでも、オシャレさんなら。