キャンプの時に一番早く起きるのは、いつも私です。しばらくすると姫様が起きて、一緒にトイレに行って、「お腹がすいた〜っ」って言い出し、朝ご飯を作り始めた頃に、テントの熊がゴソゴソし始めます。日常とちょうど反対の時間が流れるのです。
キャンプの力って、不思議。
2泊3日のキャンプも、今日が最終日。
やっぱり1泊2日と違って、ゆっくり出来てイイですね!暑い夏に設営と撤収の連続は、正直きついです。特に、アラ50には…。トホホ。
こどもが小さいうちは、妻が子守、夫が設営という役割分担になっちゃいますもんね。
早々に朝食を済ませ、10時の撤収に向けてえっちらこっちら。
<チェックアウト>
「河佐狭」の少し先にお店を発見。ここがキャンプ場最寄りの商店ですね。
さて一路、福山方面へ。まずは「富谷ドームランド」を目指します。
事前にチェックした情報では、すごく大きな遊具があるという事で楽しみ♪ただ、売店などはないという事だったので、途中でお弁当を購入。とても暑くなりそうだったので、ドリンクも補充です。
少し道に迷いながら着いてみたら、アレ?
「備北丘陵公園」や「道の駅福富」に慣れているせいで、求めるハードルが高くなり過ぎていました。
少し古い感じがするかな。
観光スポット 富谷ドームランド | 福山観光コンベンション協会
とは言っても、じゅうぶんに広くて大きな遊具で、こども達は大喜び!お昼ご飯を含め、炎天下のもと2時間以上は遊びました。
「ドームランド」という名の通り、このグルグル滑り台などは“ドーム屋根”の下にあるので、雨でもある程度は楽しめるというのは有り難いですね。
<ソレカラソレカラ>
湖の対岸にはもうひとつの目的地「福山市立動物園」。こちらからもキリンの姿が見えて、楽しそう!湖畔の道を歩いて5分で到着。
事前に見ていたホームページの感じでは、こちらは反対にあまり期待していなかったんですけど、すごく良かったですね!清潔感があって綺麗にまとまっているという感じ。
さすがに「安佐動物公園」と比べたらかなりコンパクトですけど、まずあんなに坂がないから楽だし、何と言っても動物との距離が近い!!!
接近してきたダチョウに頭を突つかれるんじゃないかと、ちょっと怖かったくらいです(^^;)
天竺ネズミの抱っこコーナーや餌やり体験などもあって、いろいろ楽しめます。カープファンなら大好きなカピバラも、近くで見られましたw
今村、一岡、大瀬良3兄弟、頑張って〜!
そして、このトラはガラス越しとは言え大迫力!
目が合った娘はもちろん、私も怖かった〜っ。
小さなお子さんがいらっしゃれば特に、一度はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
奥が富谷ドームランド、右側が動物園です。
ふたつセットでじゅうぶん1日楽しめると思います!
駐車場(無料)は兼用で、動物園に行くなら手前に駐めた方が良いし、ドームランドに行くなら一番奥です。
我が家の場合、動物園への移動時に車も少し移動させましたが、小さなお子さんがいらしゃれば、これがベターかと。
<ムスビ>
「芦田湖オートキャンプ場」は、遊具こそありませんが、広くてキレイな芝生でバトミントンやサッカー、フリスビーなどができて、とても気持ちが良いキャンプ場です。こども達は自転車やキックボードで、場内の道路を廻っていました。
我が家のような「チャイルドキャンパー」が楽しむには、世羅町や福山市での散策とのセットがポイントになるかもしれません。
これからの季節ならナシ狩りなど、世羅はフルーツ狩りが盛んですし、綺麗なフラワーガーデンもたくさんあります。
また、「道の駅世羅」ではいろんなイベントをしていたり、まだまだ見所満載のエリアですね。
一方、このキャンプ場で残念なのは、予約状況がネットで分からないことと、本当に請求されるのかどうかは不明ですが、キャンセル料が予約の2週間前から必要になるということ。ただ、サイト指定が出来るので、是非。
そんなに混み合うキャンプ場ではなさそうなので、のんびり出来ると思います。
小さなこどもがいる我が家では、今のところ「備北オートビレッジ」と「大鬼谷オートキャンプ場」と共に、2泊出来るキャンプ場として認定されている、3つ星のキャンプ場です!おしまい
■施設の概要や最新情報はこちらでご確認ください