2018年4月28日(土)から2泊で、三次市三良坂町にある「ハイヅカ湖畔の森キャンプ場」に行って来ました。
実は、今年のGWは後半の5月3日から2泊で、昨年と同じ3家族でグルキャンをする予定だったのですが、事前の天気予報では、
「ずーっと大雨だよ」
という非情な予報。
今シーズンは、まだキャンプに出掛けていなかった我が家。
このままでは、GWもキャンプレスになっちゃうかも...。
そこで、緊急の4役会議(女王様、姫様、ボク、momozin)を開催。
幸い、GW前半の4月29日から数日は晴天らしいので、ここでお出掛けすることにまずは決定。
ただ、問題は「どこに?」。
大型連休の直前。
今からでも予約が取れる所か...、予約不要の所...。
〈ハイヅカ湖畔の森キャンプ場〉?
ダムの名前はうっすらと聞いたことはありましたが、キャンプ場としては全く知らなかったこちら。
サイトを見たところ、施設はコンパクトな様子ですが、場内には遊具やレストランがあって、広島市内からのアクセスも良さそう。
早速電話をしてみたところ、予約が取れましたし、こちらにチャレンジしてみることにしました。
チャレンジ1年生!
ーーーーーーーーシュッパツーーーーーーーー
中国自動車道「三次東JC」から尾道自動車道に入って、最初の「三良坂IC」で一般道へ。
そして、県道61号線を「灰塚ダム」方向へ。
直進でも行けそうですが、市街地を通るなら右折して県道184号線へ。
少し進むと、スーパー「Aコープみらさか店」。
「三良坂IC」から約10分です。
何でも揃っており、値段も標準的。
営業時間は、9:30〜20:00。
同じ敷地内には「三良坂農産物直売所」もありました。
我が家は必ず立ち寄るんですよね、こういう所w
野菜やお花の他に、地元の名産品も販売されています。
営業時間は、8:15〜17:00。
休日はお盆と正月。
今晩は焼肉にする予定なので、ここでキムチを購入。
う〜ん、楽しみ!
姫様とボクが大好きなイチゴも。
小粒ながらも大量に入っていてお買得!
そして、スーパーではこんな珍しい物を発見したので、買ってみました。
何でもチャレンジしてみることが大切ですよね!
(ただ…、チャレンジに失敗は付きものw)
さて、キャンプ場へ再出発。
もう10分もかかりません。
ここは左折ですが、この先「沖江交差点」は右折。
私は思わず直進してしまうとこでした。
お気をつけください。
いよいよ「ハイヅカ」の看板が現れました。
もうすぐです。
少し登った先に「レストラン湖畔の森」。
なかなかカッコイイ雰囲気です。
このレストランがキャンプ場の受付でもあります。
ここで受付。
サイト料¥540+環境保全料¥540で、1泊¥1,080。
我が家は2泊なので、¥2,160。
利用時間は14:00〜翌10:00が基本のようですが、予約時に
「何時に来られますか?その時間までに準備をしておきます」とのこと。
今回は、11:30頃に伺いました。
チェックアウトも、厳しくは管理をされていないご様子。
炭の販売の他、バーベキューセット(コンロ、炭3kg、トング、紙皿など一式で¥2,160)やピザオーブン(¥1,000)のレンタルもあります。
ここはバイクソロの方の利用が多いらしいので、こんなレンタルは便利でしょうね。
奥は、広いレストラン。
広い座敷の他に、テラスもあります。
メニューはこちら。
大麦「キラリモチ」を使った麦ごはんをベースにした食事を楽しむことが出来ます。
トマトとたまねぎを3日かけて煮込んだカレー。
「+¥150」でカツカレー。
次回訪問時のオーダーが、もう決まりました!
そして、キャンプ場。
レストランの駐車場から階段を少し登った所にあります。
自動車は少し手前に戻った所から、細い道を登ります。
登った所。
奥に建物が見えます。
ここが「ハイヅカ湖畔の森キャンプ場」。
…と言っても、2棟の建物があって、芝生のスペースが少し。
最大でも左側に2張、右側に1張の計3サイトかな?
炊事棟がなければ、キャンプ場にはとても思えません。
ただ、他に予約されている方もなく貸切状態。
我が家にはピッタリな雰囲気ですね。
次回はキャンプ場施設をご案内します。
おしまい